団体名称 |
特定非営利活動(NPO)法人 おにぎり文庫の種 |
設立年度 |
法人設立 2008年3月25日 |
設立メンバー |
理事長:土屋 育子 副理事長:大野 直子 理事:安西 毅浩 監査:磯部 徹 |
2000年7月 | おにぎり文庫誕生 最初は公文式の15教室でスタート |
2001年1月 | 池袋地区で活動を紹介、75教室に広がる |
2001年11月 | 全国の公文式教室へ向け、活動を報告し、宮崎、郡山と広がっていく。 以後、年間数ヶ所の地区への講演活動を実施。 |
2002年12月 | 第1回おにぎりサミット(各地区の代表者の集まり)を実施。 以後毎年一回実施。 |
2004年5月 | おにぎり文庫全国事務局(2006年には「NPO法人おにぎり文庫の種」法人格を取得)立ち上げ。 (14地区410団体) |
2005年5月 | 全国駅弁博覧会 創刊 〈その後も多くの地区でおにぎり文庫を伝える。〉 |
2006年6月 | 絵本の楽しさをもっと伝えたいと 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」上野の森 おやこフェスタでデビュー。以後毎年実施。 |
2007年8月 | 「岡山おにぎり」にて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
2007年9月 | 「長岡おにぎり」にて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演予定を中越沖地震により避難所における 読み聞かせボランティアに変更 |
2007年10月 | 「岐阜おにぎり」にて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
2007年12月 | 戸田市商工祭にて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
2007年12月 | 東京YMCAと協力してウクライナと絵本交換 |
2007年12月 | SVA(社団法人シャンティ国際ボランティア会)の活動に賛同して 池袋おにぎりにおいて100冊の絵本をカンボジアに送る。以後、毎年実施 |
2008年8月 | 金沢「絵本フォーラム」パネルディスカッション参加 |
2008年 9月 | 池袋 西武リブロ児童書コーナーにて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
2008年10月 | 横浜市泉区社会福祉協議会主催 「読書ボランティア講座(2回シリーズ)」にて講師 |
2008年11月 | 青森「おにぎり文庫シンポジウム」実施 |
2008年11月 | 岡山県天満屋デパートにて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
2008年11月 | 岡山「おにぎり文庫シンポジウム」実施 |
2008年12月 | エドモンドホテル・椿山荘にて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
2008年12月 | おにぎり文庫全国サミット実施 |
2009年2月 | 区界ホールにて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
2009年3月 | 津「おにぎり文庫シンポジウム」実施 |
2009年4月~ | 「教育を考える」メールマガジン執筆 |
2009年4月 | 児童書専門誌「ネバーランド」連載 |
2009年5月 | 上野公園にて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
2009年5月 | 広島「おにぎり文庫シンポジウム」実施 |
2009年6月 | 東京都内保育園にて「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 以後、各地の保育園、子育てサークル等で公演を実施。 |
2009年9月 | 「水都大阪2009・水辺のにぎわいフェスティバル」にて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演。 |
2009年12月 | 東京都内数箇所の高齢者デイサービスセンターにて 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演。以後、毎月実施。 |
2010年10月 | 読み聞かせの輪をさらに広げるため「読み聞かせ忍者隊」結成。 全国で約70名が忍者隊の読み聞かせボランティアとして活動中。 |
2011年6月以降 | 東日本大震災の被災地に「被災地へ絵本を1000冊送りたい!プロジェクト」 をスタート。1年間で1000冊を超える本を送る。 |
2009年9月 | 東日本大震災の被災地(岩手県沿岸部、仙台、いわき等)のおにぎり文庫支援の ため訪問、おにぎり文庫立ち上げのためのセミナーや 「ねぎぼうずのあさたろう劇団」公演を実施。 |
2011年12月 | 都内小児科病棟にてねぎぼうずのあさたろう劇団」公演 |
~ 楽しいことはずっと続きます ~ | |
NPO法人 おにぎり文庫の種 事務局:〒169-0051東京都新宿区西早稲田3丁目6番16号グランテラッセ西早稲田211 電話・FAX 03−3984−5599 E-mail ekiben@onigiribunko.jp |